4. 購入可能価格を念頭に置くこと



【着眼点C 価格】


商品を買う時に、必ず考えなければならない項目ですよね。

特に、パソコン周辺機器の製品群は一般的に、
価格体系が高いものが多いです。

外付けHDD製品についても、同様のことが言えます。


購入可能価格を、ご自身の中でどのように定めているのか?
それによって、購入できる製品群の幅や範囲も異なってきます。

例えば・・・

1. 5,000円〜10,000円の範囲内で買いたいのか?
2. 10,000円〜15,000円の範囲内で買いたいのか?


ただし、ここで注意事項があります。

激安ショップで販売されているような、あまりに安価な製品については、
サポート保証が一切付いてこない製品が、ほとんどのようです。

また、標準に満たない機能が多いことで苦慮する部分も、
傾向として強いです。

大体、5,000円を切る外付けHDDの製品があったら、
買わない方が無難かもしれませんね。
(個人的な見解ですが・・・)

今では、1万円前後の製品が多いですから。


購入可能価格を見定めるためにも、
「機能と価格が見合っているのか」をじっくり調査した上で、
決めたほうがよろしいですね。


※今回の購入価格:12,980円(送料無料)