1. 目的に応じたフォーマット
皆さんは、外付けHDD製品を使用する前に、
フォーマットを行いますか?
中には、一切フォーマットを行わない方もいるでしょう。
ただ、
データ容量の大きい動画や画像などを、
保存対象としている時は、製品使用前にあらかじめ、
フォーマットすることを推奨致します。
【必要であれば、事前にフォーマットを行うこと】
なぜ、その必要が出てくるのか?
その理由は、下記の通りです。
「フォーマットを行う2つの理由」:
1. 当初の設定では、1ファイルごとの保存容量が少ないため。
※当初の設定:「FAT32形式」
2. データ容量によっては、再生不可になる恐れもあるため。
※特に
4GB超のデータ保存時には、注意が必要です。
なので、万が一の場合に備えて、
当初の設定を変える必要が出てきます。
「フォーマット時の注意事項」:
あらかじめ、外付けHDDに保存してあったデータなどは、
消去されてしまいます。
なので、必ず
データを保存する前に行ってください。
「具体的なフォーマット手順」:
念のため、参考までにフォーマット手順を、
下記の通り記載しておきます。
ご参照ください。
例:Windows Vistaの場合。
1. 外付けHDDアイコンを右クリック
2. 「フォーマット」をクリック
3. 下記参考画面を確認
※赤枠の状態になっていることを、ご確認願います。
4. 「開始」ボタンをクリック
この作業を行うことにより、
新たな設定「NTFS形式」へと、
無事変更することができます。
また、1ファイルのデータ容量の上限が、
「FAT32形式」よりも数段大きくなり、余裕が生まれます。
ちなみに、「クイックフォーマット」で行った結果、
1分足らずでフォーマットが完了しました。
フォーマットをご検討中の方がいれば、ぜひお試しください。
参考になれば、幸いです。